昨日、夜8時半頃ホテルに電話すると息子から
「隣に聴こえるぢゃん。」と電話をかけたことを文句いわれた(w
「鹿児島についたらならついたよ、って電話してよ。」と言うと…
「(キッズ携帯の)GPSで判るでしょ。」
「判るけど…声聞きたいし~。」
シングルルームにヒトリで泊まるなんて12年間の人生2度目だし、サビシク無いかな…と思って…と思って電話したんだけれど…
「明日帰って来るじゃん。」
…と、息子に言われて…あ。サビシイのは私か…と気付く。
少しずつ少しずつ…
子どもって自立していくのね。
そうやって少しずつ…“男の子”じゃなくなっていくのね…
…と、チョットしんみりしつつ昨夜は母はヒトリ吞み。
ところで、男の子を育てるのって…
男性に対する接し方にも役にたつ気がしてます。。
例えば…小さな頃から禁止事項を言うのに…
女の子だと「ダメだからダメなの!」と感情的になってもOKだけど、男の子の場合は「こうこう~こういう理由だからダメなの!」と理論的に言うと納得するようです。
それと、男の子って勉強でも運動でも、競争が大好き。誉めると単純で調子にのっちゃう。
好きなことにトコトンのめり込むのも男の子のほうが強い気がするんですよね。。
(女の子が居ないので比較は出来ないけれど…)
思って居ることを表現するのが下手で不器用だから、女性との口喧嘩では男性が負けるんだろうなー。
様子を悟る…ということも苦手な気がする。(長男…というかひとりっこだから?)
私自身がイライラする時には、事前に「今日はママはイライラしてるから注意してね。」と事前に言うようにしています。女性ってつい感情的になり過ぎたりすることがあるので…
理不尽に叱った時には出来るだけ早く「ごめんね」と謝るようにしたりもしています。
でも、最近はちょっと反抗期?な感じのときもあります。
息子が怒った時には【黙って怒る】攻撃で反撃です。
男の子相手に口で勝つのは簡単なんですけどね。。。
本人に悟ってもらうのがイチバンかと思うんです。
例えば…先日、塾帰りの息子と車の中で会話してて上の空だったのでテレビを消したんです。
そしたら「なんでテレビを消すの!?」とイキナリ息子が怒る。
「だって、テレビに夢中で質問してるのに、上の空じゃん!」と言い返しつつテレビをつけました。
でも、その後…私は、家に帰り着くまで、ずーーーーーーっと息子を無視してました。
マンションについてエレベーターの中でも、ずーーーっと無愛想でヒトコトも口を聞きません。
「怒ってる?」と息子が聞いて来ても無視してチラッと睨むだけ。
笑わせようとしたりして来るけど、あえて無表情で接して…。
すると、自宅についてすぐに息子が「ごめんね。」というので「良いよ!」と言ってコロッと笑顔で
「ワザとじゃないのに、いきなり怒られるとイヤな気分になるでしょ?」
…とヒトコトだけ言って、あとは普通に接しました。
大人の男性に対する対応も同じ。
怒ってる相手に怒り返すよりも冷静になってから悟らせるような対応が良いんじゃないかと思うんですよね。
だから、私は怒ると、言い返すよりも黙って怒るようにしています。。。
怒り返すよりもコワイみたいですよー(笑)
スポンサーサイト
コメントの投稿