fc2ブログ

Entries

風邪気味で…

喉が痛いなあ…と思った翌日、風邪症状。風邪薬とビタミンCを飲みました。季節の変わり目…みなさまご自愛くださいませ。。...

いつもありがとうございます。。

いつも応援して下さる方からお花が届きました。応援して下さる方が居る事を改めて実感です。。ヒキコモリで描いてると孤独を感じる事もあるのですが「応援してるよ。」って言って下さる方の存在に、改めて(ひとりではないのだなぁ…)と自分が勘違いしていることを再認識します。支えてくれる方々がいること…応援して下さる方々がいること…心の支えになって居ます!いつも見守って下さっている方々…本当にありがとうございます!...

薔薇はイチバン好きな花なので…

薔薇はお花の中でもイチバン好きな花。今学期、高校生の息子は遠足で「かのや薔薇園」に行ったそう。薔薇がイチバン好きだと知っている息子から「お土産いる?」と電話がありました。もちろん、「ありがとー」と。。息子から貰える物は何でも嬉しいし…「お任せするよー。良いと思うのを買って。」と言ったら…携帯ストラップと薔薇の香水のお土産をもらいました。うれしいなー♬...

金峰山と芋畑(制作過程)

金峰山の制作の為…金峰山の麓の芋畑の芋掘りの見学にいきました。何故、芋掘りが絵の制作と関係在るかと言うと…構図に芋畑が入るんです。芋畑を作ってる農家さんや関係者のお話を聞いてみたい!…というのが大きな目的なんですけどね。こういう経験って大切です。私は、作品制作に、こういう間接的に関係のあることにも沢山の時間を費やしていたりする事が多々あります。。だって、絵画って【作家の想いや哲学】が絵に入って来てこ...

梅原龍三郎展

鹿児島市立美術館で開催中の“梅原龍三郎展”観てきました。すっごい良かったー!!!オススメです!!鹿児島で初の梅原龍三郎展と言う事ですけどね、私が帰国してから…福岡でも開催された事ないんじゃないかなあ?梅原龍三郎の作品を、初期は16歳の頃から97歳の絶筆の作品まで展示してありました。ひとりの画家を子どもの頃から亡くなるまでの作品を展示してあったのも興味深いし、更に影響を受けた画家の作品や交流のあった画家の...

秋の空

すっかり空が秋模様。雲がまるでお魚の群れのよう…...

作品制作背景(姫神)

【海へ、アートをたてまつらん】展 開催中です♬会場に神様が祀られています。神社に行くような心地良い空間に仕上がっています。場所:ギャラリー風 (福岡/新天町)日時:2015年10月5日(月)〜11日(月)「こういう展覧会を企画してるのだけど、参加しませんか?」…と、直接声をかけて来られたのが二ヶ月前。私が所属している福岡文化連盟の会員でもありギャラリー風のオーナーでもある武田さんでした。。息子の影響もあり描...

金峰山と芋畑(制作過程)

金峰山の麓には芋畑が拡がっています。。絵を描いていて、フッと思った事。。今描いている風景画は山が主役ではなく芋畑が主役なんだな…という事。。もちろん山と畑の調和は大切ですが、農家の人達が手塩に掛けて育てている芋…【悠々とした金峰山の麓の芋畑の中に貴重な宝物を育てている…】そんな想いを作品に織り込んでいきたいと思っています。。これから、芋の葉を描き込んで行く予定です。芋畑に座り込んで描いたスケッチから...

芸術の神様

久々の神降臨中〜“神降臨”なんて書くと シャーマンみたいですが…私は、絶好調で描ける状況のことをこう形容しています。なんか…描いているというより、描かされているという感じに近いんです。。画家だけでなく、何かを創り上げる職業の人は、この感覚は理解できる方が多いと思うのですが…ひとりで描いているのだけど、ひとりの感覚ではない…というか。。。自分の中に言葉にならない感動や感情が怒濤のように押し寄せて筆を進める…...

Appendix

profile

桑水流みき

Author:桑水流みき
桑水流(くわずる)みき
鹿児島出身。福岡県在住。

独特の弧や曲線の美と平面による再構成に精神世界(Spiritual World)を織り込んだ絵画的表現で純粋芸術(FIne Art)を追求しています。

1994~1999年アメリカの大学と美大(MC&MICA)にて絵画 (Fine Art)を専攻。帰国後、日洋展(2003年~)と2006年以降、福岡、東京、鹿児島、長崎、熊本、大分など。。百貨店・画廊にて個展中心に活動中。(大丸福岡天神店,山形屋,鶴屋,大分トキワ、山下画廊など)日洋会会員。福岡文化連盟会員。

☆HPはhttp://www.kuwazuru.com
Facebookの公式ページ
mixiも気楽にどーぞ♪
Twitterでもつぶやいています。


講演会やお仕事依頼等の問い合わせはブログのコメント(管理者だけ表示をチェックして下さると非公開です♪)をお気軽にご利用ください。

calendar

09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

monthly archives

track back

log


にほんブログ村 美術ブログへ

QR code

QRコード
Miki's brog

search

connter

since February 11 2008