絵画の販売に携わっている方(私の作品を取り扱ってくれている画廊の方ではありません。縁もゆかりもナイ方です。)のブログを読んでいて、とても興味深かったので自分への覚書きを込めてご紹介。。絵画の価値(1)「インテリア性」 絵画の価値(2)「財産性・投機性」 絵画の価値(3)「精神性」その1・生き様を映す絵絵画の価値(4)「精神性」その2・潜在意識の浄化 …以下、略(わくわくアート情報/絵画の見方・買い方、より)...
昔、“誰でもピカソ”なんて番組があったけれど…誰でもピカソにはなれません(笑)パブロ・ピカソは現代でもっとも有名な芸術家だと思います。アメリカで良く耳にした芸術家の名前を日本で余り聞かなかったり、アメリカであまり耳にしなかった芸術家の名前が日本で超メジャーだったり、と地域差を感じたのですが…ピカソは日本でもアメリカでも超有名だなぁと思いました。本格的に絵の勉強をする前は、凄さも余り良く判らなかったので...
100号の絵を描いて居ます。『100号』と言うのは絵のサイズのことです。ちなみに、このくらいの大きさです。(2004年の写真です。この作品は久留米大学病院のATM横に展示されているので、どなたでも観る事が出来ます♪)“キャンバスサイズ”で検索すると、一般的なキャンバスのサイズが出て来ます。縦横の比率は、F(Figure・人物)、P(Paysage・風景)、M(Marine・海景)、S(Square・正方形)という規格もあるのですが…...
日洋展の出品に向けて100号を制作中。風邪をひいた息子は実家に行ったり、旦那が鹿児島に行ったり。風邪は軽いようで、むしろ息子に「頑張ってネ」と言われつつ…久留米でひとりでヒキコモリで制作してました。。搬入業者から連絡が入り、5月1日に作品を取りに来るとの事。。焦る。ちなみに、日洋展は…2015年5月27日 (水)~6月8日(月)国立新美術館〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2※休館日 6月2日(火)です。。九州での...
寮に入ってる息子から電話があった。熱が出て病院に行くと風邪をひいたとのこと。。あー… そう言えば幼稚園の頃、私の初個展の終った直後に母子で体調崩したっけ…でも、今は寮生活だし息子に負担はかけてないと思うんだけど??私も次のスケジュール(連休明けに次の展覧会の出品締切)があるし、体調壊してられないし…電話の向こうの声は熱はあるらしいけど意外と元気そう。寮の病室に寝てなさい、と言ったら…「ばぁちゃんの家に...
絵画展を観に来て良く聞く鑑賞者の台詞が…「私、絵を描くのは苦手ですけど見るのは好きです。」“絵を観るのが好き”それって大切なコトだと思います。画家になりたいとか絵を描くのが好きと言う人以外、特に絵を見に行く為に絵を描く必要なんてナイと思います。もちろん、自分で絵を描いたら「この絵のこの部分はどうやって描いたのかな?」なんて違う見方は出来ますけどね…純粋に絵を観ることとは違うような気がします。食事を楽し...
親友のスケジュールと合わせて来月中旬には闘病中の彼女の所に行けそうです。作品で少しでも前向きに元気になってくれたら良いな…と思っています。。人間って、貧富の差があっても、すべての生き物に与えられた平等なことがあります。それは…この世に生を受けた生き物全てがいつの日かその命が尽きる日が来るということ。。このブログを読んでいるアナタにも永遠の命なんて与えられていない。この世に産まれて来た以上、いつの日か...
前の記事はコチラ私の親友が、闘病中の友だちに作品を見せたかった事を切々に訴えてきました。私自身、前回…展覧会を観に来たくても来れなかった方にお見せ出来なかったを後悔したこともあるし…親友の気持ちも判るし、何とか出来ないものか…と奔走しました。私の友だちのお母様(医師)がツテを辿って下さって…主治医の方とお話出来ました!入院中であれば病室に持って行って構わないということでした!いつも心にともしびを持ち続...
山形屋の「桑水流みき洋画展」は無事終了いたしました!おかげさまで大盛況で来場者が絶える時間は少なく、会場に置いてある案内状も皆様お持ち帰りだったので早々に無くなって何人ものお客様から「案内ハガキはないのですか?」と問い合わせに…他の場所に余っているのをかき集めてもすぐに無くなり、最後は数枚でもかき集めてお客様にお渡ししました。(お渡し出来なかったお客様も多数。。)最終日の今日、駆け込みで来て下さっ...
山形屋画廊にて桑水流みき洋画展が開催中ですが、本日で最終日になりました。(午後4時まで)KYTさんやMBCさん、そして南日本新聞や朝日新聞を見て来られた方々…山形屋内のポスターを見て来られた方、私の母校の関連者や家族の知り合い、友だちの友だち等々…おかげさまで大盛況です!個展の後半には「また観に来ました!」と再来場される方々や「友だちに聞いて来ました。」「絵の先生が薦めるので観に来ました。」など、再来場や...
友だちから個展の感想を頂きました。嬉しかったのでご紹介。(転載許可もらってます。)_____________連日の個展、お疲れ様です。昨日、約1年ぶり(*注1)にみきちゃんの絵を見せてもらって、親子ともども癒しとパワーをもらいました。娘はみきちゃんの絵を直に見たのは実に7~8年ぶりぐらいで、(小学校低学年のときに見て以来です)「すごく良かった!!」と帰ってから妹に自慢してました。実物の絵を見ながら、...
山形屋にて個展開催中です。私の親友が闘病中の友だちと私の個展に来る予定でした。親友は彼女に私の作品のプリントを額装して贈ってあげてました。しかしながら彼女は検査入院の為に来る事が出来なくなりました。私は前回の山形屋の個展で来たくても来れなかった方に作品を見せる事が出来ずに後悔したので…もし、外出が可能なら、親友に介護タクシーを手配するのを提案して、山形屋にも車椅子の手配を相談してました。でも、彼女...
あるお客様が…「テレビのニュース番組で私の個展を知り、来るのを楽しみにしてました!!」…と来て下さいました。。数日前に知って、ご主人の休みの日に3歳の幼い子どもをご主人に預けて観に来て下さったそうです。。「本当は家族皆で来たかったのですが…ゆっくりと観たくて。でも、来て本当に良かったです!!」それはそれはすごく嬉しそうに感想を語って下さいました。自分を取り戻す時間になった!と言って下さいました。丁度...
個展会期中です!展覧会に来られた方が、作品と共に賞讃を寄せて下さるのが額装です。。桑水流みき洋画展山形屋画廊(3号館3階)4月21日(火)午前10時ー午後8時(最終日は午後4時まで。)画像でも判るように…ひとつひとつ額縁が違うんですよね。。作品を仕上げてから…作品に合わせて額装もひとつひとつオーダーしています。額装まで含めて私の作品です額縁屋さんとのやりとりを過去のブログ記事から抜粋・一部改訂。6年く...
“桑水流みき洋画展”山形屋画廊(3号館3階)<鹿児島市金生町3番の1>4月15日(水)〜21日(火)会期中は在廊しています。「生き返った!」「癒されるー!」「心が暖かくなりました。」「笑顔になれました。」「パワーをもらいました。」そんな声が寄せられて本当に感激です。鑑賞して下さる方の感想を聞くと…エーリッヒ・フロムの言葉が蘇ります。。。鑑賞者の方へ「愛」を伝えたい…そんな想いで制作してて…愛を受け取って下...
今回、この作品も展示してます。タイトル「はじめまして」1歳頃、はじめて見る猫。子猫もはじめて見る人間の子ども。心に残った出来事です。。ところで、私の作品は顔をハッキリかかないのですが、ハッキリと描かない事で鑑賞者が色々なイメージを投影出来る、鑑賞者の心の鏡になる役割になると思っています。もし、これが息子の写真であれば、この男の子は息子以外のナニモノでもない。しかし、私の絵画は鑑賞者の心を映す鏡でも...
桑水流みき洋画展山形屋画廊(3号館3階)4月15日(水)〜21日(火)*最終日は午後4時終了会期中は在廊しています。母子像、子どもや薔薇や山風景(桜島)猫、白梟など…ひとつひとつの作品に魂を込めて…魂が震えるほどの感動を伝えたくて、描いています。...
今年、2015年の3月に息子がラ・サール中学を卒業しました。そして4月にラ・サール高校に入学します。ラ・サール学園は、息子が3年間お世話になった学校でこれから3年間お世話になる学校です。3年前の入学式…校長先生に名刺をお渡しする機会があって、その裏に母子像の絵を載せていたのですが…先生がとても好きだと言って下さいました。絵は好き嫌いがあります。“わかる方にはわかる”何て言う方もいますが…作品を観て感動する...
本当に大切なモノは目に見えない、と言う言葉があるけれど…画家の仕事は、その大切なモノを目に見えるカタチで描こうとすることだろうと思います。。精神を癒すことは身体の癒しの鍵になっているのでは無いか…そう思う事も多々あります。誰しも生きている時間と言うのは限られたモノだけど、限られた時間を有意義に過ごすためにも、美しいものや心がスッと軽くなるような経験で癒され感動することは必要なことだと思う。それは魂を...
息子の小学校で英語ボランティアをしていたのがご縁で知り合ったB先生(女性)が、3月で退職されるので息子と会いに行った。息子の担任にはならなかったけれど、少人数のクラスで算数をお世話になりました。もしかしたら、息子が算数が得意なのはB先生のお陰かも知れないと思っています。。はじめてB先生のクラスに英語ボランティアとして入ったとき…キチンと座っていられないお子さんがいました。とても驚き知的障害?…と思った...