fc2ブログ

Entries

絵の命

先週下見がてらに湯布院にいったのですが…今日は天気が良かったので湯布院へスケッチに行ってきました。目的は由布岳。お天気も良く、春らしい日射しでした。お陽さまの下では(美容的にも)日射しが気になるのと白い画面に直射日光が当たると目がチカチカするので、日傘必須です。。。。写真も撮るのですが…心に焼き付けて置くことの方が重要です。私のフィルター越しの色彩を色鉛筆で描いていくけれど…鳥の声、風、日射し…遊ぶ子...

筑後川の菜の花

忙しい中…息抜きにひとりで筑後川沿いをドライブしました。。気付いたら、菜の花が咲いている…車を止めて写真を撮る人…鳥のさえずり…なんか、心が晴れる。なんか、こんなにも春が来ていたのだなぁ…と改めて感じる。耳納連山が遠くに見える。。。筑後川の菜の花。...

桑水流みき洋画展のご案内

山形屋画廊(3号館3階)で4月15日(水)〜21日(火)、個展します。_________鹿児島に対する思い。作品に対する思い。鹿児島は生まれ育った街ですので、鹿児島での個展はひときわ感慨深いです。5年ぶりの鹿児島での個展になりますが、3年前に息子が親元を離れ鹿児島の中学に進学し、私自身も帰省する事が増え鹿児島を身近に感じるようになりました。以前、桜島に対しては望郷の想いや故郷への想いを馳せて描いておりましたが...

聖母子像

以前描いた作品に加筆したもの。想いが変化し筆を足す。想いが重なって画面が深くなる…愛おしい我が子への母の愛。...

桜島に対する想い

桜島…子どもの頃から見ていた光景。鹿児島を離れて、桜島が見えると「おかえり」と言われているような気分になる。山のある風景は好きだけど…桜島は私にとっては故郷でもある。。来月、5年ぶりに鹿児島の山形屋で個展します。今回の個展は、薔薇の作品も多いのだけど…桜島とか母子の絵が多い気がする。桜島を描く時の想いに変化がありました。私自身のプライベートが大きく変わりました。3年前…息子がラ・サール中学に進学するこ...

聖母子

聖母子の絵は世界中に沢山あるのですが、私が特に好きな作品ラファエロの「小椅子の聖母(1514年) 」聖母マリアの人間味のある母の愛情が溢れる作品だなぁ…と思うのです。聖母子もテーマに描くことも多いのですが…最近、聖母子を描く時に思い出すのがこの聖母子です。聖人でありながら体温を感じそうな身近に感じられるようなリアルな “母の愛”私もそんなイメージの聖母子を描き上げたいな…...

Appendix

profile

桑水流みき

Author:桑水流みき
桑水流(くわずる)みき
鹿児島出身。福岡県在住。

独特の弧や曲線の美と平面による再構成に精神世界(Spiritual World)を織り込んだ絵画的表現で純粋芸術(FIne Art)を追求しています。

1994~1999年アメリカの大学と美大(MC&MICA)にて絵画 (Fine Art)を専攻。帰国後、日洋展(2003年~)と2006年以降、福岡、東京、鹿児島、長崎、熊本、大分など。。百貨店・画廊にて個展中心に活動中。(大丸福岡天神店,山形屋,鶴屋,大分トキワ、山下画廊など)日洋会会員。福岡文化連盟会員。

☆HPはhttp://www.kuwazuru.com
Facebookの公式ページ
mixiも気楽にどーぞ♪
Twitterでもつぶやいています。


講演会やお仕事依頼等の問い合わせはブログのコメント(管理者だけ表示をチェックして下さると非公開です♪)をお気軽にご利用ください。

calendar

02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

monthly archives

track back

log


にほんブログ村 美術ブログへ

QR code

QRコード
Miki's brog

search

connter

since February 11 2008