fc2ブログ

Entries

28回 日洋展の為に東京へ…

国立新美術館で開催中の日洋展を観に上京しました。数年ぶりに上京すると言う事で…私の上京に合わせてお時間を作って下さって会いに来て下さいました!フナオカキャンバス(日本画材工業)社長の船岡さん、福島から駆け付けて下さいました(*゚▽゚)ノ大人気作家の島田佳奈ちゃん、天才(天性)整形外科医で写真家の佐藤裕美子先生\(*^^*)/それぞれに超(ホントに超!がつく程多忙な方々です!)多忙なスケジュールの中でもお時間を作...

裸婦 2009

過去の作品の画像を整理していたら、懐かしい作品の画像。。裸婦を描いたもの。2009年の作品です。。女性を書くと「自画像?」と言われるコトが多いのですが…裸婦を描いても「自画像?」と言う方もいます。自画像ではありませんよ。美術モデルさんにお願いしています。...

菖蒲忌

1980年に42歳で急逝した野呂邦暢氏の菖蒲忌に参加してきました。野呂邦暢氏が亡くなった翌日から毎年5月最終日曜日には、諌早市上山公園の文学碑の前で「菖蒲忌」が行われてるそうです。先週個展して頂いた山下画廊の社長・副社長様が野呂邦暢氏と大変交流が深く、現在も野呂邦暢顕彰委員会のメンバーでいらっしゃる…というご縁で菖蒲忌のことを知りました。画廊に置いてあった「草のつるぎ」の中の短編小説…「恋人」を読んで、最...

猫ー!

「猫、お好きなんですね。」はい。好きです。猫を描いた作品も多いです。菖蒲忌のために諫早に泊まりました。諫早第一ホテルというところ。看板猫ちゃんが居るらしい…というのも決め手でした。ラッキーなコトに子猫に遭遇しました!!ママ猫ちゃんも若いのか…ねこじゃらしで子猫ちゃん以上にタマをとってました。超ーーーー可愛かったです(*^_^*)諫早第一ホテルもアットホームで、ご主人やお女将さんのサービスがハートフルであっ...

痛たたた…

ウッカリ口の中を噛んでしまって…ちゃんとケアしたつもりが口内炎を育ててしまいました…(T^T)激務ではないけれど、精神的ストレスで免疫力低下?だんだん痛みがヒドクなり…居てもたっても居られずに、ネットでググってみました。歯科?口腔外科?内科?それぞれの立場からの治療法があるらしい。レーザーで焼いてくれる所をネットで検索したら「くるめ歯科クリニック」という歯科にヒット!「今から行ってもいいですか?」…と速攻...

阿蘇とか…

昨日はずうっとヒキコモリで絵を描いていました。週末は諫早に菖蒲忌に参加予定。来週は日洋展(東京/国立新美術館)に行く予定だし…その後は、息子の文化祭に鹿児島直行予定。。。来週はゆっくりと絵を描く余裕が無さそうなので…今週はヒキコモリで制作です。。。…とは言え、一昨日、阿蘇山の取材にいったせいか…山シリーズです。昇る満月(桜島)以外は制作途中ですが…アトリエにヒキコモリながら、山にいる感覚で描いていまし...

昇る満月(桜島) M4

2月に息子と一緒に観た桜島。満月がのぼるところでした。↓そのときのブログhttp://kuw0703.blog102.fc2.com/blog-entry-1449.htmlのぼってくる満月と言うのが…何だか、とても…縁起が良い気がしてワクワクしました。額装が楽しみです。...

阿蘇へ取材

阿蘇へ取材に行って来ました。2月に取材にいったのですが、新緑になったらまた行きたいと思っていました。薔薇を描く時も生花を飾ったり、描く前に薔薇園(身近なところは石橋美術館)に足を運んだりしていますが…実際にその場に行ってその空気を感じて絵は描くものだと思っています。新緑は命のパワーが溢れている感じでした。新緑もみなぎる感じでしたし、鳥の声、放牧された牛や馬も居て…阿蘇を抜けて行く途中…けっこう雲が多...

個展無事終了!大盛況!…という感じでは全然なかったんですが、手応えのある展覧会でした!来て下さった方が感動して下さったり、何かを感じて帰られると言うのは嬉しい限り。作家冥利に尽きます。画家としての初個展をした時の老舗画廊の社長が…絵には“鑑賞者の足を止めるような絵”とそうじゃない絵があると言ったことを思い出しました。今回、来場頂いた方が一点一点をジックリと鑑賞して下さっているのが、印象的で…嬉しかった...

「大成功だね」と…

山下画廊(長崎・諫早)にて個展しています。http://www.gallery-yamashita.co.jp/日曜日(18日まで)です。正直言って…今までの個展の中では…イチバン来場者数は少ないです。百貨店は言うまでもなく、画廊での個展も何回もしましたが…商店街の中やお店通りの1階で…通り掛かりの方がフラッと入って来たりするお客様も多かったんです。しかしながら、今回は…“フラッと立ち寄る”と言うお客さまは皆無。しかも、私が諫早市内の方で...

雲仙風景 M12

額装された画像。雲仙風景は2点あるのですが…2点とも(アプローチは違うのですが)感じた空気感…幸福感…観る方に、ちゃんと伝わるんですね!(*^_^*)...

雲仙風景 M12

個展に展示されてる作品で、人気のある作品のひとつ。『雲仙風景』 M12諫早で行われた「ミモザ忌」の帰りに207号線から有明沿いに久留米に向かう途中…この日は快晴で光溢れる春の日でした。アチコチで咲く菜の花…ふと見ると、雲仙に残雪小長井の辺りからの風景だったのですが…思わず車を止めて息子とふたりで眺め…「きれいだね」「きれいだね」…と。美しい光景に絵を描きたい衝動に駆られました。しかしながら、まだチョッピリ肌...

山下画廊 個展

山下画廊さんの宿泊施設に居てパソコンが出来なかったので…3日分の報告など。個展初日。。。地元でもないので、割とスローでした(^-^;)百貨店と違って“通りがかり”の方は居ないのねー…と言う感じでしたが、少ないながら来られたお客様の反応は良くて、手応えは上々(*´艸`)スローな分、ご来場者ひとりひとりとゆっくりお話出来たので良かったです!(*^_^*)個展2日目。“諫早の文化の神様”がご来場下さいました。(正体は良く判らな...

個展開催中です!

長崎県では3年ぶり長崎県諫早市、山下画廊にて個展してます。詳細はこちらhttp://www.gallery-yamashita.co.jp/2014-510-18kuwazurumikiyusaigaten.htm九州の山下画廊は企画オンリーの九州では珍しくらいくらいに、かなり芸術性にこだわりのある画廊です!...

春 F6

「良いですね。」…と画廊の社長さまに言われて、気を良くしたので公開します(笑)筑後川の菜の花風景です。今回は久留米よりも下流です。護岸工事で菜の花の景色が減って来ています…以前、筑後川風景を描いたのは上流だったのですが…上流には一面の菜の花…は無く…(T^T)下流に行った所、菜の花風景を見かけたのでスケッチしました。。私には馴染みのある景色…というか愛着のある景色です。なんだかモヤモヤしてるときでも…筑後川...

通潤橋

通潤橋に行きました。。小学生の頃に観た写真…すごく印象的でした。いつか観に行きたいなぁと思いつつ…息子が中学生の年まで行かず。放水される上からの眺め…ムチャクチャ怖かったです。ゴマ粒のように小さく見えるのが「人」です。左奥に放水されてる橋、判りますか?手前右は写真を撮っている息子です。。。溜められた水がドンドン減って放水に使われていました。なんだか…凄く歴史を感じました。。この放水を江戸時代の人達も同...

神籟

神籟とは「霊妙、妙(たえ)なる響き。」という意味です。霊妙な音の響きを感じることが出来たら…と思ってこのタイトルにしました。油彩に金箔を貼り、更に油彩という作品です。制作は2009年。...

Appendix

profile

桑水流みき

Author:桑水流みき
桑水流(くわずる)みき
鹿児島出身。福岡県在住。

独特の弧や曲線の美と平面による再構成に精神世界(Spiritual World)を織り込んだ絵画的表現で純粋芸術(FIne Art)を追求しています。

1994~1999年アメリカの大学と美大(MC&MICA)にて絵画 (Fine Art)を専攻。帰国後、日洋展(2003年~)と2006年以降、福岡、東京、鹿児島、長崎、熊本、大分など。。百貨店・画廊にて個展中心に活動中。(大丸福岡天神店,山形屋,鶴屋,大分トキワ、山下画廊など)日洋会会員。福岡文化連盟会員。

☆HPはhttp://www.kuwazuru.com
Facebookの公式ページ
mixiも気楽にどーぞ♪
Twitterでもつぶやいています。


講演会やお仕事依頼等の問い合わせはブログのコメント(管理者だけ表示をチェックして下さると非公開です♪)をお気軽にご利用ください。

calendar

04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

monthly archives

track back

log


にほんブログ村 美術ブログへ

QR code

QRコード
Miki's brog

search

connter

since February 11 2008