ブログ拝読ありがとうございます芸術以外にも子どもの話とか料理とか日々思う事とかアレコレ書いていて…【画家らしくない】と言われたコトもあります。一般の方が思う【画家】ってどんな感じなんでしょう?四六時中、アトリエにオブジェを置いたて描いたり…スケッチに行ったりして絵を描いているイメージ?私は絵を描くのと同じ位に日常の些事は大切な事だと思うんですよね。ブログはそんな事の再認識とか備忘録とかって感じです。...
http://www.youtube.com/watch?v=ZPpRJ1M1Glc↑youtubeの動画。。福岡県大川市の商工会議所青年部が木製の飛行機を作って鳥人間コンテストに出場しました。“木製の飛行機を飛ばして大川を全国にアピールしたい!”ずっと見守って来ましたがホント、熱い想いに感動します。スバラシイです☆ちなみに、このプロジェクトを思いついた酒見さん。。私のアトリエの椅子も酒見椅子店に注文しました♪↓ブログ記事こだわりの椅子【家具のお求め...
先月、入院していたとき…とくに最初の数日は四六時中、点滴に繋がれていて(絶食だったので)食事もナシ。テレビの雑音も鬱陶しいので音も無く…本を読む元気もなく横たわって壁を見る。“この壁だったらこんな絵があったら良いな。”とか、“点滴に繋がれてどこにも行けないし…ホッとするようなゆったりと癒されるような絵がいいな。”とかそんな事ばかり考えていました。病院に行くと絵が飾られている事が多々あるし、アートを医療に...
スペインの教会の柱に描かれていた120年前のフレスコ画が(勝手に(?))修復されて、全く別モノの絵になったことがテレビでもネットのニュースでも話題になっていますね。。画像はアチコチのサイトで公開してあるんですが…ホント、思わずふきだしてしまいそうになるほど原画とは別モノになっています。。絵画の修復って…修復士に依頼すべきだと思うんですよね。私がもし、自分の作品の修復をすることになったら…昔の作品だと...
ドイツの哲学者・文学者であるWalter Benjamin、(1892-1940)が1935年に著した評論『複製技術時代の芸術作品』という著書において、アウラは芸術家のオリジナルな作品を創作&表現したときにしか存在し得ないもの、つまり<神&自然から>一回真似したものにしか宿らないもの…としている。世間では巨匠の芸術作品(真作)が超高額で落札されたりしているけれど、それもこれもアウラがある作品を欲する心理なんでしょうね。私自身...
【焦りやイライラを誘うような出来事が次々に起こります。投げやりになること、今以上のストレスが襲う事でしょう。この際、何をやっても無駄と悟り、流れに味をまかせて下さい。それよりも充電に徹することです。】…という占いを信じたくなるような心境。。身体的な事ならダラーっと出来るんですけどね。。精神的な事だとやっぱり焦っちゃったりしちゃう。でも。ぶれないことがヒトツ。悔いのナイ絵を描く事。悔いのナイ作品を創...
F4 少女写真にするとイメージが変わりますが…。モデルはメイ。(姪)実際はアジサイだったんですけど薔薇に変更。ところで… 私は、写真を絵画制作に利用することは在ります。絵画に写真を利用する事についての個人的意見。。写真が発明されたのは、19世紀前半ですが、写真の発明以降の近代以降に絵画史に置いては写真は多々利用されて来ました。例えば、新古典主義のジャン=オーギュスト・ドミニク・アングル、ロマン派のユ...
美容室へ行ったときのこと。「まだ咳が出てるんですね。」数週間前に美容室に行った時も咳をコンコンしていた私。。お客さんもいっぱい居るのに良く覚えているなあ…と思いつつ「熱はナイんですけどね… ノドと鼻が炎症でも起こしてるのかしら?」…と言うと「先日、娘と耳鼻科に行ったんですけどね…そこの耳鼻科がとっても良かったんですよー!」と、美容師さん。何でも新しく出来た耳鼻科だけど、カメラで撮って様子を見せて説明し...
息子が夏休みになり。。久々に息子を中心の生活。。。家事をしながら…合間を縫ってアトリエに行く…と言う感じの日々です。…とは言え、手抜きも多々。料理は保存のきく料理や冷凍をフル活用してます。。まとめて作った夏野菜と魚の南蛮漬け〜普段よりも作業時間は少ないんですけど…普段以上にメリハリがあるのでサクサク作業は進んでいたりします不思議〜...
昨日は日洋展最終日でした。。息子の夏休みの宿題に…【美術】芸術的・文化的薫りのするものを1つ以上鑑賞し、レポートにまとめて提出…と言うのがあるので、息子も連れて行きました。日洋展につれていくと、岡田先生をはじめイロイロな方から「大きくなったねー!」と言われていました。。岡田先生も息子を生後6ヶ月から知っているので、親戚の子ども状態です(笑日洋展と福岡市美術館の常設展を観てまわって…一点を選ぼうと四苦...
日洋展、日曜日まで開催しています“行ってきました~”って、メッセージやメールを頂いて…ホント、気持ちが元気になります作品は一朝一夕に描きあげる訳じゃないから…ひとりでも多くの人に観て、感じて欲しいと思います。でも、その為にはワザワザ出掛けて、ワザワザ観ようとしないといけない。その手間を楽しみにしてくれる…その気持ちがなにより嬉しいし、観て感激して感想をいただいたりする事が、制作の励みになっています暑い...
現在制作中の作品。もうすぐ聖母被昇天ですね。無意識で意識したのかもしれませんが、とても良い“気”の中で描けています。。...
第26回 日洋展 九州巡回展が下記で開催されます 会期 平成24年8月7日(火)〜 8月12日(日) 午前9時30分〜午後7時30分 (最終日は午後5時30分)会場 福岡市美術館 お時間のある方はぜひご高覧ください私の会場に居る日程は…とお知らせしたいところなのですが、相変わらずの夏風邪(夏バテ?)でヘロヘロになっています(涙)「来れる時に来たらいいわよー」という会の方々のご好意に甘えて不定...
昨日、退院後の内視鏡検査を受けて来ました。。。内視鏡検査には…口からと鼻からと2種類あるんですが…なんと両方経験してきました(汗それで、ひとつ判明したことが。。。。鼻からの内視鏡検査は鼻腔内の形状から私は出来ないんですって。(たまにそういう人がいるらしいです。。。)1日に両方経験するのは珍しいらしいですけど。。。 しばらく はなぢブー でした 検査結果は、軽度の逆流性食道炎が認められる...