GWで息子が教科書や課題を持って帰宅。今まで週末に帰って来る時は手ぶらで帰宅していたので、初めて見る教科書類。。。私は普通に公立の中学校だったのだけど…公立と私立ではカリキュラムが違うのだなぁ…と実感(@-@)特に、息子の学校は英語の授業が特徴的だなぁ~と思いました。。英語の先生が4人居て、それぞれが違うことを教えているそうな。日本人の英語の先生が文法中心、外国人の英語の先生は会話中心…外国人の先生は授業自...
100号を描き上げ搬入し、小品を描いています。。。少しずつ…新しい生活のリズムに慣れて来たかなぁ…と言う感じです。平日は、ほぼひとり暮らし。(たまに自宅にはウチの人が居るコトもあるのだけど…)週末は鹿児島…と言う感じ。。気持ちの切替えが上手くいかず作品に繋がらずキャンバスの下塗りをしたりアトリエの片付けをしたりしてた先週。今週はちょっとだけ集中出来るようになったかな。。。「ひとりで淋しくないですか?」…と...
ひさしぶりに息子からの電話。ちょっぴり声に元気がナイ…。「今週、何時にくる?」昨日、用事があって電話した時には「わかった。じゃあね!」とソソクサと電話を切った息子。でも、今日はちょっぴり落ち込んでる?「今週は授業参観だから1時間目からくるよ。」「ずっと学校にいるの?」「PTAの話し合いとかもあるからね。」「そっか…」…と話したあと…「今日はどうだった?なんかあった?」と聞くと…「先生に怒られた。」と。「ど...
先日、100号の搬入が終わりました。 『愛するよろこび』 満足いく仕上がりでした その後、小品に取りかかっていますが…弾みがついて制作もイイカンジです。 まあ、いつも自己満足なんですけどね…...
先日、100号の搬入が終わったのでお見舞いに行って来ました。年末にガンの手術の為に個展来場出来なかったと告白してくれたTさん…年が明けてから抗がん剤の治療が始まりました。月に一回お見舞いに行っていたのですが…先日、最後のお見舞いに行って来ました。抗がん剤治療が終わり検査結果が良ければ来月から仕事に復帰するそうです。だから“最後のお見舞い”です。経過は良好みたいなのでホッとしました。お見舞いにアトリエの...
前回の日記の続きです。。二日ぶりの息子からの電話。息をきらせて寮から公衆電話をかけてきました。学校が終わって速攻で寮に帰って電話をしてきたみたいでした。『あのね!!今週じゃなくて来週の金曜日だけどね!!帰れるんだって!!寮生が話していたよ!!』…と嬉しそうに話す息子。内心、(キミは毎週帰ってるじゃん。他の寮生はそんなに帰れないんだよf(^^;)…と思う私。きっと、他の寮生は1ヶ月ぶりに親に会えるのを心待ちしてる...
外泊許可を得て一泊した息子…寮に戻る際に今回は荷物ちょっぴり。寮に向かう直前に温泉に行く。車の中でふと彼の荷物を見たらマンガ本が3冊。はい?(- - ;あ。そういえば国語辞典を持たせるのを忘れてた!!…と思い彼が温泉に入ってる間に本屋に行って国語辞典を購入。こっそりマンガ本を抜いて代わりに国語辞典を入れておいた。知らん顔して寮に送り届けた。荷物を見てビックリしてる息子の顔が浮かぶ。甘いな、息子。...
『ご飯作るから食べに来ない?』…と、学生の頃からのともだち。彼女は上の子どもが高校の寮に入って、今は下の子どもとふたり暮らし。『人恋しくなったらいつでも言ってね!夕飯作るよ。今までの恩返し!!』恩返しなんか期待して色々してあげたりなんかしていないヨ!…でも、彼女の思いやりが心に沁みた。...
今日は金箔を貼ってました。。 めちゃくちゃ手間のかかる張り方をしてしまって…肩が凝りまくり でも… イイカンジになって来ましたネット画像だと判りにくいのが残念 ...
子どもはいつか巣立っていくもの…かくゆう私も、18歳で高校を卒業して親元を離れました。いきなり親元を離れて、ヒトリ暮らしは心細くてさびしくて…風邪をひいて(このまま死んだらどうしよう…)と思って遺書を書いたこともあります。元気になってその遺書は捨てましたが…(恥)泣きながら親に電話をかけたこともあります。今思うと…そういう時…親も泣いていたのかもしれません。。。息子は12歳で親元を離れているけれど…独り暮ら...
先週は息子の入寮式&入学式…そして、2日後の一時外泊…とバタバタと過ぎてしまいました。。。そして、今日からは。。。。。何もする事がなければ…思い出しては、さびしくって、涙、涙…かも知れませんが。離れているからこそ、こみ上げて来る想いもあるし…それも、絵に活かしていこうと思います。描かないと間に合わなくなっちゃうし。。しばらく私も強化合宿です。。...
名刺の裏にも載せていますが…母子像は私の永遠のモチーフのヒトツです。母子像は多くの画家が描いていますが「母親だから描ける絵」を描きたいと思って描いています。鑑賞して下さった方の感じ方は人それぞれで、在る方は自分の母親を在る方は自分の奥さまを連想されたり…ある方はハッとされ、子どもを授かった時のことを思い出し…それぞれの観る方が色々な感じ方をしてくださって…鑑賞して下さる方の心の鏡になっているのではない...
今日は満月です。願っていた桜もまだ残っていて…満月の夜桜が見れそうです。寮に入った息子の初めての週末。三日ぶり(短っ!(笑))で一泊二日の外泊です。。入寮する息子に「土曜日に迎えに行くからね。それまで電話もしないね。」…と言っていたのですが、息子のほうから掛かってきました。初日は…「土曜日は何時に迎えにくるの?」「授業が終わる頃に行くよ。」「わかった。」「お風呂、なかなかすごかったでしょう?」「うん...
受験して四月から中学生になった息子…信頼してる塾の先生から「息子の性格にあっているかも」と言われて…なんとなくピンと来たのはあったのですが、やはり息子の人生に関わることなので…入学前は評判をアレコレと調べました。自由な校風や子どもの自主性を重視してる方針など…知れば知る程、シックリと来たので、「受けてみる?」と息子に薦めると「良いよ」と言うので受験を決めました。入学説明会にも行って学校内は見たのですが...
息子、いつの間にか思慮深くてビックリ。。私、基本的にPTAの仕事は学校の様子がわかるし…出来る仕事内容なら積極的に引き受けるほうです。中学でもPTA役員を引き受ける気満々だったのですが…息子に大反対されて『なんで嫌なの?』『嫌だから嫌!!』と怒る息子の説得を手こずっていたら…他の方に決まって居たので断念しました。小学校ではPTAの仕事で学校に頻繁に行っていて、学校に来ることに息子も喜んでいたのに…『なんでかな?...
今日から息子の寮生活がスタートです。そこそこ有名私立校のわりに結構(かなり)過酷な寮生活がスタートです。イマドキのそこそこ恵まれた子どもたちに取っては、かなり過酷です。。例えば、昭和な狭い風呂は中高生共同で…中一は脱衣場も使えず外で着替えるとか…( ̄□ ̄;)!!8人部屋(二段ベッド)での共同生活とか…し~ん~ぱ~い~(>__...
桜島の見える景色で息子と二人で花見をしました。その後で公園で遊んできました。。お天気がよくて、でも、風が強かった。。。平和な1日。...