アートと言うのは医療現場にも役に立つモノだと思う。。そういう思いを伝えたくて…あれこれと準備していた話だけど…いろいろあって披露出来なかった絵。「ひかり」この作品もお嫁に行ってしまって手元にはないんですけどね。。...
講演会でお話した内容なんですけど…西洋美術史についてもお話しました。大まかにわけて…古代 (地中海美術、ギリシア美術、ローマ美術、初期キリスト教美術)中世 (ビサンティン美術、ロマネスク美術)近世 (ルネッサンス、バロック、ロココ)近代 (新古典主義、ロマン主義、写実主義、印象主義) ↑19世紀半ば …と分類されるのだけど…19世紀半ばまでは宗教画や肖像画、記録画な...
朝倉医師会病院(http://www.asakura-med.or.jp/hospital/)にて、特別講演に呼んで頂きました。講演の演題は「アートと医療」大得意分野です。前職が臨床検査技師をしていたので、聴衆者の状況がすごく良く判りました。私自身、臨床検査技師になる過程において、アートに関する知識はほぼ皆無でした。そこで…「知ってると威張れる美術史」「アート鑑賞の仕方」もまじえて盛りだくさんな講演しました。そして、医療現場にアートが...
6年間の英語ボランティアの最後の英語授業でした。6年前、最初のF校長先生の頃は、英語教育にとても熱心な方で…(英語教育だけではなく学校教育や地域との交流にも熱心な…後々まで「あの校長先生は最高だったね」と保護者の間でも秘かに語り継がれるほどの伝説の校長先生でした。)「公立の小学校で予算がないのでボランティアでして下さる方、お願いします!」…と言う感じだったで引き受けました。学校に行くと毎回校長先生をは...
テーブルの天板ではありません(汗子どもの小学校の卒業記念に毎年保護者より学校に記念品を贈るそうです。生徒数が少ないので予算も限られています。例年、デジカメとか時計とか…去年は学校側が絵を希望ということで、某作家のリトグラフ(!?)を贈ったそうです。。リトグラフかー(^^;;;;…と思わないでもないのですが…予算内で購入できる絵となると…仕方ないのかも。。。今年は私自身もPTA役員でもあるので「どういうのが良いか...
ちょっと(仕事は)テンパってるんですが…合間を縫って知りあいのお見舞いに行って来ました。前回よりちょっと元気そう。抗がん剤の治療も好調なのかな?…と言う感じでした。。。治療が順調なら5月には仕事復帰出来そうな感じでした。見舞いに行ったり…いろいろと調べたりして…最近、【癌】に対する見方が変わりました。。癌治療をして普通に社会生活に戻る人を「がんサバイバー」と呼ぶそうです。知り合いを見ていると、がんサバ...
録画していた『美の巨人』を観ました。平田郷陽氏の「児戯興趣」の回でした。本物ソックリの「生き人形」をつくることからスタートして…徹底した写実の「児戯興趣」に到達…晩年はデフォルメした人形をのこしているそうです。「児戯興趣」もとても良かったのですが、晩年のデフォルメした自由な作品も魅力的でした。。魅力のあるデフォルメをする為には徹底した基礎力があってこそ……というような解説があっていたのですが納得です。...
人生初の歌舞伎を観に行って来ました私はアート鑑賞は大好きです。アートというのは絵画だけではなく音楽やダンス、イロイロなのがありますが…どういうカタチであれ、ハッキリしたカタチには残らなくても人の内面、感性に作用するモノなんですよね。。歌舞伎は英語でいうところのパフォーマンスアートですが…日本独自の伝統文化です。。海外に住んだ経験があって日本の文化に対しての意識が変わりました。やはり自分は日本人だし…...
息子が中学準備準備講座(塾)で英語を勉強中。。。アタリマエだけど英単語の宿題が出てる。一週間かけて簡単な単語を20個なのだけど…プリントを作ってやったり一緒にゲームしたり…と手伝って一週間。まぁ、ほぼ覚えてるかなー?と思って単語テストをやってみた。。。まったく全然、覚えてねぇー余りにもおぼえて居なくて、イラッとしましたわー一瞬、イラッとしのだけれど…ふと思い立って見ると私がこんなに手をかけたらダメダ...
今度、中学生になる息子…他人の子どもばかりだったので、我が子の英語のフォローをしてあげようと思って…英語のプリントを作ってあげました。今までだったら見向きもしないのだろうけれど…なんだかヤルキ満々で、素直に発音を聞いたりしてくる。このモチベーションが続くといいなあ。...
小学校でボランティアで英語を教えてきました。引き受けた最初の頃(6年前)のF校長先生の頃は、毎週1回(×2クラス)教壇に立っていました。まだ正式に小学校に英語が導入される前だったので、今の中学生並みのことを教えました。ちなみに、その頃はアメリカの小学校低学年のテキストを参考にしたんですけどね。今は校長先生が変わり、学校の方針も変わり…正式に英語が導入されたのでESLの外国人の先生が来るようで、私はたま~...
私の実家は鹿児島市でも北に位置している。息子の中学は実家から車で1時間くらいかかる。。私は高校を卒業して鹿児島を離れたのだけど…しょっちゅう鹿児島には帰省しているのだけど…道を知らないなあ~ということを再認識。。あちこちと車でいってみました。すると…生まれてはじめての経験しました…車がエンスト… orz トホホです…この時代に車をエンストさせるってどうよ? ...
息子の中学制服の採寸の為に鹿児島へ……と思っていたら、中学からの友だちのお母さんが急逝されたとのメールが来て急きょ喪服持参(T^T)お葬式に参列してきました。夜、普通に布団に入って翌日に起きてこなかったらしい…「まだ話したいことはいっぱいあったのに…」…と泣きはらした顔の友人…。そういえば、オバちゃんに最後に会ったのはいつだったかな…まだ携帯の普及してない頃に電話すると…「あら~、みきちゃんね~」と言っていた...
息子が中学校に進学したら、サッカー部に入って欲しい母。。運動系部活とは無縁の学生生活を送った父に似て将来メタボになったりしたら絶対ヤだし。。やはり我が子には運動系部活に入って欲しい。。私自身は中学校は陸上部で高校は美術部。(単に中学に美術部がなかったからだけど。。)10代に運動をしておいた方が大人になっても運動好きになるんじゃないかと思うし……と言うことでシコミ開始!以前行っていた近所のフットサル教室...
「小さなころに風船を飛ばしてしまって… しばらくは、風船を見る度に「あれ、ボクの!」と言っていたんだ。」子どもだった私は…小さな男の子を思い浮かべて…何だか、その光景を見てみたいと思った。。子どもを持つ前から…好きな人から子どもの頃の話を聞くのは好きだった。私のもとに男の子がやって来て…いっぱいイロイロなモノを見せてくれている。変なモノを宝物にしたり、思いもよらないものに熱中したり…単純で可愛くて…ちっ...
息子とふたりで風浪宮例大祭に行ってきました。去年は息子の塾の関係で行けなかったのだけど、2年ぶり~♪男性はシメコミ姿、女性はTシャツに薄いズボンで数キロ走る伝統行事です。4年程前に教えて貰って以来、何度もいっています。夜に松明を持ってシメコミ姿で走る光景は見応えあるし、小さな田舎のお祭りだから…町内会のご婦人方もフレンドリーですごくいい感じ神社についたのは6時半。。早過ぎた~(汗…と思っていたら町内会...
大雪警報が出てるとか…今日は大川のお風浪祭に行って来ました。(詳しくは後日。)帰りがけは大粒の雪が降ってました。駐車場につくと停まっている車にうっすら雪が積もっていました。息子、大喜び。雪をかきあつめて雪だまを作ってましたΣ( ̄□ ̄)!やっぱ子どもだなぁ…子どもって寒さは平気なようです。...
coachとteach…似ているようで違います。teachは相手に教えること。coachは…教えるのではなく、相手を導くこと。coachの語源は馬車なんですって。馬車は乗客を目的地に運ぶこと…子どもにteachしようとする親って多いと思うんですけど(特に幼少期)…親が子どもに勉強を教えるって、よっぽどじゃナイと無理!(少なくとも私は無理!)親の言うことを聞かずに親はイライラして結局は喧嘩になっちゃう。。そりゃあ、私も我が子に絵を教...
今日は料理教室でした…月に一回なんですけどねー。。。。今月はポトフと秘伝のトマトドレッシングでした。。。...
「ちょっと向こう向いてて。。ブログ用に1枚撮らせて~」…といってモデルさんが休憩中に1枚撮らせてもらいました~。普段は決して写真撮影はしません。。。ちなみに彼女はプロの美術モデルさんです。デッサンは5分ポーズ×4、20分ポーズ×5、の計2時間です。。このジッとして動かない…というのはナカナカ重労働だと思うのですが、彼女はプロ意識も高く2時間(休憩を入れるとそれ以上)集中が切れません。。。もちろん、自己...
息子、進学中学が決まり…寮の申し込みをしました。何しろユルくて甘い母なので…息子を無遅刻で宿題を忘れずに登校させる自信がありません(T^T)実は、息子の小学校生活は遅刻三昧&宿題忘れ三昧でした。。。正直…小学校の成績は特に良くはありません。(悪くも無いけど…)中学受験を薦めたのも…母の責任感免れ…です。普通に高校受験だったら内申点が重要。だけど…手取り足取り子育て出来ません。遅刻や宿題を忘れずにさせる自信があ...
「結果が判ったら学校に電話して。」今日は息子の最後の受験校の合格発表。息子は気にしてる様子で上記のことを言って来た。「しないよ。」だって、進学予定の鹿児島の中学校には入学書類出したし…母としては彼が「受験しない」と言えば辞退させても良かったんだけど。。最後の受験校は本人たっての希望。「今まで合格発表を気にしなかったのにどうして?」…と言うと、「だって、最後のが、いちばん難しかったから。」「ふーん。落...
今日は朝から雪景色で…さらに吹雪でした。寒ーい寒いけれど雪の降る中…午前中は息子の小学校のPTAの役員さんと打ち合わせ。。。毎年、子ども達の小学校の卒業記念に学校に記念品を贈るのですが…折角なら何か子ども達にとってお記念に残るモノを贈りたい!!…と思ったので、そういうモノを贈ることにしました。子ども達の絵をベースに私がプロデュースして作品を仕上げ…最終的には額装して贈る予定。。。一ヶ月程の短い期間ですが…...
最近、親友から「アイディアちょうだい~(><)」とヘルプ。学生の頃からの親友の娘(中学生)は地元ブリジストンの新体操で小さい頃から頑張っているんですが…彼女は娘の衣装をいつも手作りしています。市販品のデザインを参考に作っているそうで…市販品じゃなくてオリジナルな衣装を作りたいのでデザインを考えて欲しい、と相談されました。「衣装デザインなんて考えたことないけれど…まぁ、イイヤ。やってみるよ。」と遊びがて...