fc2ブログ

Entries

子育ての転機

息子…第1志望校の中学に合格しました。彼には将来の夢があるようです。だから、彼に取って中学に合格することは手段であって目的ではないようです。中学受験は高校や大学受験とは違ってホンの一部の子どもしか挑戦しません。。私は「こうしたらどう?」と提案はして来たけれど、最終的決断は常に本人の意志でした。少しずつ大人になって行く彼に頼もしさを感じる今日この頃です…。ところで、私の中での子育ての転機はいつだっただ...

アートと緩和ケア

先日、Tさんと院内にかけてある絵を見ながら…緩和ケアについてもあれこれと話をした。「緩和ケアってホスピスみたいなもん?」…と聞かれたけど、「私は緩和ケアはホスピスとはちょっと違うと思うんですよね。」というと…すると、Tさんはあれこれと調べ始めた。そして、「そっか。必ずしも終末期医療というわけではないんだね。」…と。調べて見ると、【終末期医療に限らず、診断の初期から重視すべきであるとされ(がん対策基本法)...

再会

以前、日記に書いた闘病中の方(以下、Tさん)のお見舞いに行って来ました。病室につくと、ちょうど、点滴が終わったところでした。以前と変わらず明るく迎えてくれました。私も無理するわけではなく、いつも通り普通に接しました。。話題が尽きなくて、ついつい長居をしてしまいました。「ちょっと買い物にいこうとおもってね。」と言うので、売店までついて行くと…院内に飾ってある絵をあちこち私に見せてくれました。Tさんは「...

男の子を育てるのって…

昨日、夜8時半頃ホテルに電話すると息子から「隣に聴こえるぢゃん。」と電話をかけたことを文句いわれた(w「鹿児島についたらならついたよ、って電話してよ。」と言うと…「(キッズ携帯の)GPSで判るでしょ。」「判るけど…声聞きたいし~。」シングルルームにヒトリで泊まるなんて12年間の人生2度目だし、サビシク無いかな…と思って…と思って電話したんだけれど…「明日帰って来るじゃん。」…と、息子に言われて…あ。サビシイ...

これも宝物

今日から一泊で、受験の為に息子は鹿児島へ。。今週はインフルエンザが流行ってきたり寒かったり…と体調管理に気を取られて落ち着いて作品に集中する気分になれず…本を読んだり、湧いて来るイメージをノートに描き留めたりしつつ【子育てモードな自分】を楽しんでいました(↑桜の樹の下で…)ひさしぶりに昔からの知り会いのママ友だちに電話しました。子どもの小学校が別なので頻繁には会えないけれど、10年以上のつきあいです。...

読書の習慣

息子は本を読むのが大好きです。本格的な読書デビューは小学校1年の終わり~2年生の頃にお友だちからかりた“ビーストクエスト”と言う本でした。でも、本格的に読書が増えたのは…息子が学校帰りにアトリエに来るようになった4年生くらいから。(3年生までは学童保育といって学校が終わったあとに行ってました。)アトリエにはテレビもゲームも無いので宿題が終わると「早く帰ろう~」とウルサイ。「早く帰ろう~」言われないよ...

お弁当【塾弁】

塾に居る時間が長くなり塾に弁当を持参するのですが…そういうお弁当のことを【塾弁】と言うそうです。ちなみに、今日の塾弁・筑前煮・ほうれんそう入り卵焼き・ミートボール・蓮根もち・メンチカツ・エビフライ・シュウマイ・ブロッコリーちなみに、まとめて作って冷凍してます。蓮根もち…れんこん(200グラムくらい)をすりおろしたものに、片栗粉と白玉粉、を各大さじ1、鶏ガラ(顆粒)小1加えて、あとはコーン、枝豆、パプ...

つるありいんげん

グリーンカーテンのプランターが寂しいので…去年、つるありインゲンの苗を植えました。日当りの良い場所のせいか…生息はしてるんだけど、成長が遅いです。まぁ、この寒さだから?苗が売っていたから大丈夫なんだろうと思って植えましたが…もしかしてハウス栽培用だったのかな?(^^;;;でも、寒さにめげずに健気に育っています。。...

もうすぐ小学校卒業。

息子、小学校6年生…もうすぐ卒業です。子どもの宿題とか忘れ物チェックとか…我が子に対しては手抜きな母でしたが…6年間、PTA役員(広報)はしました。(他の役員さんに助けてもらったことの方が多いんですけど、)学校行事などに学校にいって写真を撮って保護者向けの新聞を作る…という仕事です。基本は毎週学校に行って活動。「大変ねぇ~」とか同情されたり、ヒマだと思われたり物好きだと思われたり…と言うこともありましたが...

夜型生活リズムな母なので…

息子の受験、日帰りの引率で集合時間が朝6時20分。6時20分に集合!?(゜д゜;)さすがに、最近は息子の受験の為に6時には起きるようにしているけれど…集合時間が朝6時20分ということは、お弁当作りって5時半起き?自信がなーいーーー(;´▽`A``万が一…寝坊したら???自分のことなら自己責任だけど…息子のことだし…と不安になったので…(汗 徹夜しましたわーーーーー Zzz…(*´`*)。o○一応「自己責任だからね!起きれな...

一生懸命に生きる

テレビで50歳で出産した野田聖子氏とその息子さんのドキュメンタリー番組を見た。母になりたいと言う思いは本能的なモノかもしれない。養子縁組でも良いから母になりたかった…けれど、法的、年齢的なモノもあり養子縁組を受けられなかったらしい。そこで、卵子提供を選択した野田氏。産まれる前から障害があり…最悪の場合は産まれてすぐに生きられないかもしれない…と。その後も、いくつもの障害を抱え何度も何度も手術。必死に...

愛用品

私の愛用しているキャンバスです。フナオカキャンバスのB3と言う荒目のキャンバスを使っています。普通のB3ではなく特注を使ってます。極荒目(通称:ドンゴロス)を使うこともあります。自分の使う製品のこと位は知りたいと思って3年前、フナオカキャンバスに見学にも行きました♪http://kuw0703.blog102.fc2.com/blog-category-8.html絵を描き出す工程の前にもチョットひと仕事。油絵は紙ではなくキャンバスに描くので…特に小品...

100号制作日記5(100号/2011-)

相変わらず100号制作中~100号のサイズは1621×1303(mm)私の身長が約170くらいあるのですが、前に立つとこんな感じです。ちなみに、100号の作品では…朝倉医師会病院で生きることの意義久留米大学病院で母と子(self-portrait with my son )…を観て頂けます100号の場合、画面が大きいので筆を入れては部屋のスミまで行って眺めてバランスを見て、また筆をいれては部屋のスミに行って椅子を置いてじーーーっと画面を眺めつつ、キャン...

よしなしごと

実は、ブログ上に日記を書くのは実は15年前くらい美大生の頃からしていますが…今年はブログを毎日(分)更新するのを目標にしてます☆“分”というのは…まぁ、リアルタイムじゃなくて後日更新もあるということで…後日、UPしたりもしています。。ところで、先日息子がコースターをメンコにしていた話を書いたのですが…(ココ)後日、先生からメンコにしていた話を指摘されたそうです。「先生に言いつけた?」と聞かれたので「言いつ...

またまた息子ネタ

今月は息子ネタが増えますが…息子の受験が終わるまで、あと半月です。。初個展は息子が幼稚園の卒園直前。そして、小学校進学。画家としての活動も子どもの成長に合わせて、春休みや夏休みに個展したり…休みに合わせられない時は、実家から両親が子どもの面倒を見に来たり。。将来の事を考えたとき、普通に公立中学に進学すると高校受験をするわけだけど…高校受験して3年後に、またすぐ大学受験なんて面倒見れない(>...

よしなしごと

来月、某所で講演します。伝えたい事がたくさん在り過ぎて、整理しなくちゃいけないんですけど…少しでもアートについて興味を持ってくれる人が増えることは、私の使命でもあると思うんですよねー。今後、講演や講話の機会を頂いたらドンドン受けていこうと思っています。。ちなみに、前回は母校の鹿児島市立河頭中学校で【夢を実現する】という演題でした。アートは自己紹介でちょこっと絵の紹介をしたんですけど…意外にも子ども達...

息子もとっこです。。

母にとっこ(ふくろう)と呼ばれた私。私も私の息子も小さい頃から完全な夜型です。。でも、さすがに受験は朝からなのでそういうわけには行きません。。最初はつい“遅くまで頑張ってるし…”と思って、7時半過ぎまで寝かせていたら…もちろん夜は寝ない。夜寝ないことを相談すると、「お母さん、この時期にそれじゃダメですよ。6時には起こしてください」と言われ…やっと先週から朝6時に起こすようになりました遠方の泊まりの受験...

professional

どんな職業でも…その道をマジメに続けていれば、professional(プロフェッショナル)になれるのだろう。もちろん意識して誇りをもって仕事をしていくこと…というのは大切な事だろうけれど…私は、好き嫌いのハッキリしてるほうだけど、基本的に性善説を持って他人に接するように心掛けている。自分に対して手厳しい態度の人でも(きっと、この人も良いところはあるハズ)と思って接するようにしている。だけど、どんなにそう思って...

小さな芽

頂いた葉っぱを水につけておいたら芽がでて…可愛く育っています。ベンケイソウというそうです。大川の商工会議所青年部が『大川市を盛り上げたい!』と作った“木のきもち”の容器の中にピッタリと納まっています。(^o^)b < click here...

鑑賞者な制作者

今のアトリエの壁。。癒されたぃ~…(>...

男の子

息子の中学受験、複数校受けるので中学受験は2月の頭まで続くのですが…先日遠方の受験に塾の先生の引率で一泊で行きました。戻って来ると頭をかしげたくなるお土産。コップの下にひく、紙コースターです。しかも、たくさん…(?-?)頭をかしげていると…メンコ代わりに遊んでいました。受験生だけど…小学生だなぁ、と思いました(w...

画家の大切なもの

画家の資質を決定するのは“心の眼”だと思う。頭部についている眼球を通して見るものも大切だけど…目に見えないモノを表現することのほうがもっと大切。画家は、目で見えるモノは大抵、一般的な人より“上手”に描けると思う。でも、見たものをそのまま描くだけだったら写真の方が手っ取り早い。だけど、一件単に写実的に見える作品でも…実はそこには画家の“心の目”で見た世界観が描きこまれて居てこそ本物だと思う。“心の眼”は、もと...

日本の伝統だし…

先日、七草のとき…七草粥ってチョット苦手。なんか…青臭くていかにも雑草食べてる感じだしでも、日本の伝統行事だし…(海外生活を経験して日本の伝統行事を以前より大切に思うようになりました。。)Wikipediaより一部抜粋…七草セリ、なずな、すずしろ(だいこん)、ごきょう、はこべら、ほとけのざ、すずな(かぶ)7種の野菜を刻んで入れたかゆを七草がゆといい、邪気を払い万病を除く占いとして食べる。呪術的な意味ばかりでなく...

100号制作日記4(100号/2011-)

制作過程公開中~。昨日はちょっとだけ筆を入れるつもりが…気がついたら夕方でした...

I wanna do something...

ずっと頭を離れないこと…肺を切除していた話*を聞いたときは、ただただ驚いてしまって…。私は何が出来るのだろう?ただただ、願うことだけ…どうか… あなたの心が穏やかで平和でありますように…本当のシアワセと言うのは心の中に存在すると思う。どんなに恵まれた状況でもシアワセを見つけられない人もいれば…どんなに困難な状況でもシアワセを見つけられる人もいる。“どうか…あなたの心が穏やかで平和でありますように…”そういう...

女友だち

古くからの女友達と午後から急きょ、コストコにいってきました♫それからずーーーーーっと、会っている間中、ずっと喋っていました。何をそんなに喋ったっけ?…と思うのだけど、気心知れた女友だちとはおしゃべりが続くんですよねー。他愛もない話。だけど、チョー楽しい。。絵を描くのもヒトリだし…ヒトリでいることが多くて。それはそれでイロイロな事に思い巡らせるし、好き。でも、たまぁーに…気心しれた心赦せる人と過ご...

中学受験のこと

中学受験は1月に試験があります。。先日、息子の通う塾の保護者会に行って来ました。受験直前の保護者に対しての激励と言うか精神的サポートと言う感じ?1年間の子ども達の様子をDVDの写真スライドショーで見せてくれました。まぁ、塾なんで写真は子ども達が一生懸命勉強してるところ。ふと気付いたこと。子ども達は一生懸命勉強してるのですが…先生方も、ものすごく一生懸命に勉強意欲を盛り上げようとしている。DVDを編集した...

縁を大切にしています

私は…モノを買うときに…モノも大切だけど、モノ以上に人を大切にしていますちなみに…“モノ”というのは大量生産品で何処でも買えるという品のことです。もちろん、モノにヒトメ惚れして買う…ということも多々ありますが…どこでも買える製品は気に入った人から買う!!…と言う事を優先していたりします。。。先日…私を応援してくださっている方とお話をしていて判明したことがありました。。その方の娘さんがアナスイに勤務されてい...

宇宙のエネルギー

去年、ノーベル賞を受賞した物理学者&天文学者の研究内容の中身について知ってすごく感激しました。宇宙は加速膨張をしている!で、その続き。どうやって宇宙が加速膨張しているかということを検証した内容についての記事。どうやって宇宙の加速膨張を観測したの?で、観測したデータの誤差を補正して結論が…「宇宙は加速しながら膨張している」ということだったそうです。加速しながら膨張すると言うことは…重力とは反対の何らか...

画業と母業

「家庭と仕事を両立するなんて器用ね。」…と言われることもありますが…実は私は不器用なんですよね。。ヒトツのことに没頭しちゃうと他が手抜きになっちゃうんです子どもが産まれて数年はまともに絵が描けなかったです。。せいぜい…おっぱいのときや寝ている息子のデッサンくらい。。はじめて個展をしたのは幼稚園の年長さんのころ。準備も含めて…その時期は家事も手抜き好き嫌いの多かった息子。。幼稚園の給食に頼っていました研...

Appendix

profile

桑水流みき

Author:桑水流みき
桑水流(くわずる)みき
鹿児島出身。福岡県在住。

独特の弧や曲線の美と平面による再構成に精神世界(Spiritual World)を織り込んだ絵画的表現で純粋芸術(FIne Art)を追求しています。

1994~1999年アメリカの大学と美大(MC&MICA)にて絵画 (Fine Art)を専攻。帰国後、日洋展(2003年~)と2006年以降、福岡、東京、鹿児島、長崎、熊本、大分など。。百貨店・画廊にて個展中心に活動中。(大丸福岡天神店,山形屋,鶴屋,大分トキワ、山下画廊など)日洋会会員。福岡文化連盟会員。

☆HPはhttp://www.kuwazuru.com
Facebookの公式ページ
mixiも気楽にどーぞ♪
Twitterでもつぶやいています。


講演会やお仕事依頼等の問い合わせはブログのコメント(管理者だけ表示をチェックして下さると非公開です♪)をお気軽にご利用ください。

calendar

12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

monthly archives

track back

log


にほんブログ村 美術ブログへ

QR code

QRコード
Miki's brog

search

connter

since February 11 2008