fc2ブログ

Entries

たいせつなこと

あたりまえの日常、なにげない風景、季節の移り変り、誰かと過ごす時間…人の優しさ、おもいやり…あたりまえ過ぎて気付かないこと。でも、実は…とてもたいせつなこと。「どうしても君に伝えておかなければ…と思って。」突然の電話。電話の主は知り合い。個展や展覧会も観に来てくれたりしていた。現在は他県に転勤していて単身赴任しているという話は聞いていた。「偶然、来ることがあったら顔を出すよ。」とは言ってくれていたのだ...

年賀状~

何が時間がかかるかというと… 宛名書き orz 入力して行く作業がちまちまちまちま…パソコン脇の愛用品たち。。。。ナノケア(お肌ケア)と立てられるタイプの筆入れです...

年賀状作成

年賀状を描いています。。。来年は運気がグングン上がるように願いをこめて【昇竜】を描きました。ボールペンとソフトパステルを使って。。。手描きの絵をスキャンして、文字を入れて…開運祈願に金のシールをひとつひとつ貼っています。。完成したら神社に持って行って…開運祈願してから送ろうと思っています...

佐賀銀行

中学受験の受験料金の振込をしました。何校か受験するなかのヒトツ、佐賀銀行が振込先だったので、佐賀銀行久留米支店に行きました。振込時間ギリギリに行ったのですが、快く対応してくれて…「ちょっとお待ちください。」…と言われて渡されたモノが合格祈願の粗品。こういう粗品を頂いたのははじめてでした。。ささやかだけど、心づかいが嬉しかったです。思わず笑顔で、「ありがとうございます。」…と笑顔で言うと、銀行員の女性...

飲み会

今日は飲み会~♪いってきまーす☆...

クリスマス・イブ

今年のクリスマスイブは息子が塾でした。。。戻って来るまでに買い物をしたり本屋さんに行く。実用書コーナー→精神世界→哲学→芸術全般…というコーナーをまわって衝動買い。。結局、アート論関係の本ばかり…・自由な美術・ホスピスが美術館になる日・The Art Spiritその後、程よく息子のお迎えの時間になったので…息子を駅でひろって、ホンのちょっと六角堂へ寄ってイルミネーションなど見学。。。。ボケボケ写真だけど…イルミネー...

メリークリスマス!

今年は受験勉強のために塾に行っている息子が帰って来るまでは、ひとりぽっちのクリスマスイブです…ま。それもオツ。http://www.noradsanta.org/ja/↑サンタさんの現在地がわかります☆↓サンタさんとの記念写真~♪ メリークリスマス!...

精魂込めて描いた絵は…ホント、娘のよう…実際には私は娘は居ないけれど、本当にそう思う。大切に大切に想いを込めて育て…似合う衣装(額縁)を着せてお見合い。惚れてくれた相手、気に入ってくれた相手…の元へ嫁ぐ。娘(絵)もいろいろ。育ての親(制作者)の願いや想いを素直に受けて居るので…性格もいろいろ。衣装も…貸衣装の場合もあれば、オーダーメイドの場合も。。。(ちなみに、私はオーダーメイドONLYです。)それに…魂の...

お弁当

最近、お弁当を作るのにハマっています。週末は息子がお弁当2個(昼と夜用)持って塾に行くんで…せめてお弁当くらいはシッカリ作ろうと思って。。。まぁ、こんな感じ。この日は…・芽ひじきの煮物(鶏肉、豆ミックス入り)・おからハンバーグ・カボチャの煮物・れんこんと牛肉の煮物・海老グラタン・たまごやき…と言う感じ。変化をつけるために、カレー味のおにぎりにしてみたりゆかりご飯にしてみたり。。ちなみに、この日の息子...

柚子

スーパーに行くと野菜コーナーに入浴剤が置いてありました。よく見て見ると“柚子”あ。そっか…冬至?でも、せっかくなら本物の柚子がいいなと思って柚子を買いました。風邪をひかないように、との願いもこめて。。。...

ヒトメ惚れしちゃいました…

ふと、ある店先で気になった石にヒトメ惚れしちゃいました。石はまったく素人なんですが…色合いと大きさに惹かれて。。。ラブラドライト(Labradorite)と言うそうです。深みのある青は光の角度に寄ってかわります。私には、セルリアンブルーとフレンチウルトラマリンにターコイズの混じったような色合いに見えました。見る角度に寄ってはコバルトブルーと…淡く虹色にも見えます。ちなみに、こういう偏光(遊色効果)をラブラドレ...

100号制作日記3(100号/2011-)

制作過程公開中~。12/1112/18今朝は朝9時から作業してて…具合悪くなって気が付いたら12時過ぎでしたその話を友だちにしたら、集中力あるねーと言われたけれど…私が集中力があるのは絵を描くときだけです。なんか…時間をワープしたような感じ。でもって、感覚が周りと遮断されちゃうんですよね。具合が悪くなるのはカラダが(そろそろ休め!)と命令してるのかな~?と思います。。。以前は、冬場に絵のことが気になって暖房もつ...

井芹赫子展を観に行って来ました

熊本市の日航ホテル裏のギャラリーアークにて開催中の井芹赫子展を観に行って来ました♬http://g-cafe-arc.net/blog/archives/225 画家仲間である彼女の個展には毎回行っています☆同じ作家さんであっても時期を追うと変化してくるのだなぁ…と実感。。私も来場者には「今回は前回より…」と感想を頂くのだけど、自分が来場者になると判るんですねぇ。。前回よりも、何かふっ切れたような楽しさが会場に溢れていました...

明治・大正・昭和 お酒の広告

先日の個展に来場下さったお客様より、サカツコーポレーションの来年度のレトロカレンダーと記念画集を頂きました。カレンダーは勿体無くて使えません☆美人画のような明治~昭和初期のポスターがメインなのですが…一部の作品はサカツギャラリーでみることが出来ます。http://www.sakaz.co.jp/gallery/index.html私はこの絵(というかポスター)がスキ。子どもが椅子にのってサイダーを取ろうとしている構図なんですけどね。それと...

やっと冬という感じですが…

今日は寒いです。遠くに見える山はうっすらと雪薄化粧をしていました。気温が下がる冬場、とても困る事があります…油絵具の蓋が開きにくくなります(>....

失敗と怒る理由についての考察

失敗は失敗だと思わない限り失敗ではないとエジソンの言葉に学ぶ。有名な話で電球を発明するまでにたくさんの失敗を重ねたことをインタビューされたときに、「失敗したのではない。これでは成功しないという方法を発見したのだ。」といったと言う。逆境や八方塞がりの様な心境になった時に、失敗したと落ちむのではなく…その物事をどう捉えるかが重要な鍵なのだろうと思う。…とは言え、相手が人間の場合はムズカシイ。。。相手が自...

制作日記(100号/2011-)

ほんのわずかしか進んでいませんが、かなりはかどっているんですよー。何しろタタミ2枚分…(←それよりチョット小さい)どのくらいの進行度か…と言えば、全体の10%くらいでしょうか?キャンバスを準備して1度目の下塗りをしたのは2年前くらいなんですけどねぇ。。...

回顧録(美術館にて)

こつん、こつん…シンとした室内の床に足音が響く。アメリカのナショナルギャラリーの常設。電車で15分くらいの距離に住んで居た私は、ふと思い立って…“一ヶ月くらいかけて、全部の作品を鑑賞しよう!”と思って通ったことがある。アート関連の仕事をしたいと模索し、美大へ編入する直前のことだった。ナショナルギャラリーで人気があるのは印象派絵画のコーナーで、ルネサンスやバロックなどの古典絵画の飾られた部屋は人も少なく...

本物だけを追求する生き方

本物になるためには、そして本物であるためには、それに必要な時間、必要なステップのひとつひとつを外すことなく確実に積み重ねないといけませんし、そのための才能と情熱がなくてはいけません。(中略)本物になる人、そして本物であり続ける人は、いつも謙虚に本物を見極めて本物に感謝して、ひたすら本物を愛し、求めて行くことに一生を捧げるような生き方をされていると思います。本物を追求する生き方をしていれば、本当の自...

赤い月

2011年12月10日満月。欠けていきはじめて…雲の合間に赤い月が見えていました。皆既月食でした。皆既月食と言っても完全に見えなくなるわけではなく…地球の大気で屈折した光が月に届くため波長の長い赤い光が月には届くので…赤い月に見えるそうです。。不思議な感じ。月自体は何も変わらないのに…丸いままなのに…碧白く見えたり欠けたり赤く見えたり。。宇宙規模からすると小さい出来事かもしれない。宇宙規模からすると人間の出来...

慈愛(2011)

モデルは友人親子です。。画家の普遍的なテーマのヒトツ【母子像】私も好きなテーマのひとつです。女性として母としての立場からの母子像を描き上げたいと思っています。私自身が母なので…母子を描くと母としての想いが強いです。。我が子を思う気持ち…慈しむ愛…そんなモノを描き上げたいと思って描いています。。母子像を描いていると私自身も…我が子に対して優しく思いやりを持てるような気がします。忙しくてイライラしたり、子...

100号制作日記2(100号/2011-)

大作の制作過程を残してみようかと思ってかいてます。。相変わらず地塗りです。ファンデーションホワイト。彩度が良くなるのでハッキリした明るい色の下塗りにこの白を使っています。。個展の案内状に使った作品「愛するよろこび」を100号にのせていく予定です。でも…「描き写す」ワケではないので全く違う作品になっちゃうかも。。画面では小さく見えるんですけど…実際はかなり大きいんですよ。。162cmx130cm...というサイズです...

眞崎太仁子展に行きました

佐賀に眞崎太仁子女史の個展を観に行って来ました。お肌もキレイで可愛らしくて、心遣いもこまやかで素敵な女性。年齢を聞くとビックリする美魔女!思わず「美の秘訣はなんですか~?」と聞いた位です。芯はものすごくシッカリした女性です。壮絶な人生を強く生きて来た重みがあるんですよね。。女流画家の先輩として大好きな方です■眞崎太仁子 洋画展  村岡屋ギャラリー 12/6(火)~12/11(日) 営業時間 10:00~18:00(最終日の...

100号制作日記1(100号/2011-)

100号(162センチ×130センチ)の新作の制作をはじめました。地塗りを数回したのは1年前。数回下塗りをした状態です。。画像で見ると判り難いと思うのですが…かなり大きな作品です。。そこに画面構成に必要なイロイロな線をいっぱい引いていき…下書きの線を入れました。さらに、人物の上には、ファンデーションホワイトと言う地塗りの為の白の絵具を塗って行きました。画面がかなり大きいので今日はそこまででした…。。ちなみに...

へっ?

息子(小六)が誕生日にお祝いを貰って貯めたお金がイチマンエン。貯金しておくよ、と言うと「じゃあ、国債買って。」というのでビックリしました。知ってて言ってるのかなと思って「国債ってなに?」…と聞くと「国にお金を貸してあげるんだよ。」と。国債なんてかったことがないので郵便局にいきました。いろいろと説明してもらって…一万円分の復興支援国債を買う事にしました。未成年なので、同意書の提出も必要なんだそうです。...

人間関係と自分の波長

“人間は本来善である”という性善説を支持している私。。。相手のいう事を疑わず素直に信じるようにしています。。でも、そうやって接していても…時には誤解やスレ違いもあります。ちょっとしたボタンの掛け違いで友だちだと思っていた人が離れて行ったりして…悲しくなったりすることもありました。でも、いったん離れて行った人でも…ふとしたキッカケで以前以上に仲良くなったり信頼関係が深くなることも多々あります。今回、些細...

子どもの好奇心

実は私の息子は受験生。中学校を受験します。私の個展も終わったし…やっと、ちゃんと子どものサポートをしてあげなくては、と思う。私はいつも子どもに支えられている初個展の直後にまだ小さかった息子は熱を出した。ヒトリ息子なのに大家族の長男のような感じで…基本的に自分のことは自分でするように、と育ててきた。高校受験&大学受験と3年毎のサポートを出来る自信がなかったので…中高校一貫校にいって欲しい思った手抜きな...

絵と言葉と文化背景

日本語や日本文化って難しいなあ…と思う。たとえば、「ぶぶづけ(お茶漬け)でもいかがどすか」と京都で薦められた場合、それはたいていの場合において暗に帰宅を催促しているもので勧められた場合は丁重に断って帰宅するか、実際に出された場合には食べ終わったら退散することが好ましい、とされているんだそうだ。うーん。私…↑こういうことを知らなかったら、「お茶漬け、いかがですか?」と言われたら食べたかったら「ありがと...

子育ての意識

2年前、大丸で1回めの個展の時…ちょうど息子が10歳の誕生日を迎えました。10年ひと区切り、と言うし…初心に戻ろうと思って母子を描こうと思いました。その時に描いた絵がコレでした。子ども産まれて…子どもが健康でしあわせで居てくれることに感動する気持ち。そんなことを思い出しながら描いた絵。でも、我が子だけじゃない。すべての人が赤ちゃんだったわけで…愛する人が産まれて来てくれて存在してること…愛する人がしあ...

個展の感想

お手紙をいただきました。個展を見に来て頂いた感想が書いてありました。一枚目には作品の感想が書いてあり…二枚目にこういう文章がありました。______________(前略)絵を拝見してると日常のイライラや嫌なことなど全く忘れることができ、癒されます。とくに桑水流さんの作品を拝見出来てからは 本当に心が温かくなり、珍しく子ども達にも優しくできました。(後略)______________うれしいです。...

Appendix

profile

桑水流みき

Author:桑水流みき
桑水流(くわずる)みき
鹿児島出身。福岡県在住。

独特の弧や曲線の美と平面による再構成に精神世界(Spiritual World)を織り込んだ絵画的表現で純粋芸術(FIne Art)を追求しています。

1994~1999年アメリカの大学と美大(MC&MICA)にて絵画 (Fine Art)を専攻。帰国後、日洋展(2003年~)と2006年以降、福岡、東京、鹿児島、長崎、熊本、大分など。。百貨店・画廊にて個展中心に活動中。(大丸福岡天神店,山形屋,鶴屋,大分トキワ、山下画廊など)日洋会会員。福岡文化連盟会員。

☆HPはhttp://www.kuwazuru.com
Facebookの公式ページ
mixiも気楽にどーぞ♪
Twitterでもつぶやいています。


講演会やお仕事依頼等の問い合わせはブログのコメント(管理者だけ表示をチェックして下さると非公開です♪)をお気軽にご利用ください。

calendar

11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

monthly archives

track back

log


にほんブログ村 美術ブログへ

QR code

QRコード
Miki's brog

search

connter

since February 11 2008