fc2ブログ

Entries

祝鯛

まちの駅鳥栖の高口鮮魚店、おすすめのレンコ鯛です♪私の大好きなお魚屋さんです。お女将さんと大将がすごーく魅力的昔ながらのお魚やさんを理想にしていると話してくれましたが…いく度にアットホームでホッとします。お女将さんに相談すると親身に相談に乗ってくれます。「今日は何がおすすめですか?煮魚したいんです」と言うと…「今日はね~。**がすごくおすすめよ~。きれいよー」と言う感じ。これは身が締まってる、これは...

感性についての考察

まだまだ先の話だけど、講演依頼を受けました。ある方とアート鑑賞の話をしていて、感銘を受けた方がぜひ私に講演をして欲しいとのコトだった。講演会は来年度なのだけど…楽しみでワクワクしちゃってます。演題はまだ未定。だけど、【感性のチカラ】について講演したいな~と思っています。よく、アートを鑑賞することは感性を養う、と言われるし…私自身もそう思います。芸術の役割というのは人間の知覚的な能力である【感性】を養...

夜明け

…と言う作品。ダブル0号(0号の横2倍のサイズ)の小さい作品。気に入ってるのは全面に箔を貼っているので光の当り具合で微妙に色が変化するんです。今かなり空が明るくなっていかにも陽が昇る直前みたいな感じだけど、光の当り具合によってはもうすこし陽が昇る前のような感じにも…。明けない夜は無い。…大好きな言葉のひとつです。シルエットになった桜島の麓には人家の光があって、まるで女性のドレスの裾のようでした。朝の...

画家として画材知識は必要なこと

自分が使う画材には妥協したく無い!…と思って2年前にフナオカキャンバスに工場見学に行きました。(その時の様子はコチラ)見学に行って実際に見て経営者であるフナオカさんのお話を聞いて、キャンバスに対する並々ならぬコダワリには感動しました。(それまで「なんとなく使ってみて一番いいから」と言う理由だったのですが、実際に見てみて日本で最高峰のキャンバスだと思いました。)何十年も自社の製品について研究もしてい...

愛するよろこび P12

私は、色々なオブジェに意味を持たせる…なぞなぞの様な絵画って好きなんですよね…。色や形、構図やオブジェ…感覚、感性…すべてを駆使して、“描きたいと思うモノ”を表現したいと思います。明るい緑と澄んだブルーは…地球をイメージしています。二匹の猫は過去と未来を表しています。左上の猫は過去。過去というのは、例え、それがつらい思い出であっても…過ぎ去っていったとき、いつかは大切な思い出になる。今の自分を優しく見つめ...

感想を言って下さい

この絵をみた感想を言って下さい(^^)あるテレビ番組で、フランスにはたくさんの素晴らしい美術館があるけれど、フランス人のアートに対する意識はどうなのか?…という調査をしていた。…ということで「モナリザ/レオナルドダビンチ」「叫び/ムンク」「落ち穂拾い/ミロ」「ひまわり/ゴッホ」の作品のパネルをフランスの街頭で見せて、作品名を作者名をこたえてもらう、というもの。だけど、フランス人で正答出来る人は日本人...

今日は十五夜

日本中、同じ月が見えるんだよね。日本だけじゃなくて時差はあるけど海の向こうでも、同じ月が見える。遠く離れても同じ月だと実感したのは美大の学生の時。。友人の訃報を国際電話で聞いたのが、すごくきれいな満月の夜で…初個展の際に来てくれた亡くなった友人の両親に「(亡くなった日は)満月がとてもキレイでしたね」と言うと「覚えてくれて居たんですね。」と…。。だって、あまりにもきれいな満月だったから。この時期は毎年思...

個展のテーマ

個展のテーマはなんですか?って聞かれた。。前回の福岡の個展では「愛するということ」だったの。愛するという事は命を分け与えること…というエーリッヒフロムの言葉に感銘をうけて、その本のタイトルを引用。今回は…どうしよう?表現したい事が大きすぎて。。願いが多すぎて。【生きるよろこび】という言葉が頭をよぎった。生きるよろこび…...

完熟ゴーヤ

グリーンカーテンのゴーヤ。実がなるんだけど、かなり小さいんですよね。まぁ、葉を茂らすのが目的なので実はオマケ。グリーンカーテンは良い感じです。。。ゴーヤは…大きくなるのかな?と思って放置したら黄色くなっちゃった。。。黄色くなった完熟ゴーヤ。種の周りは甘いのでデザート感覚。。で、黄色いのもサラダにして食べました。。ゴーヤ特有の苦みはありましたが。。。市販のドレッシングで食べました。味は…ちょっと苦みの...

Appendix

profile

桑水流みき

Author:桑水流みき
桑水流(くわずる)みき
鹿児島出身。福岡県在住。

独特の弧や曲線の美と平面による再構成に精神世界(Spiritual World)を織り込んだ絵画的表現で純粋芸術(FIne Art)を追求しています。

1994~1999年アメリカの大学と美大(MC&MICA)にて絵画 (Fine Art)を専攻。帰国後、日洋展(2003年~)と2006年以降、福岡、東京、鹿児島、長崎、熊本、大分など。。百貨店・画廊にて個展中心に活動中。(大丸福岡天神店,山形屋,鶴屋,大分トキワ、山下画廊など)日洋会会員。福岡文化連盟会員。

☆HPはhttp://www.kuwazuru.com
Facebookの公式ページ
mixiも気楽にどーぞ♪
Twitterでもつぶやいています。


講演会やお仕事依頼等の問い合わせはブログのコメント(管理者だけ表示をチェックして下さると非公開です♪)をお気軽にご利用ください。

calendar

08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

monthly archives

track back

log


にほんブログ村 美術ブログへ

QR code

QRコード
Miki's brog

search

connter

since February 11 2008