fc2ブログ

Entries

薔薇二輪

私の作品にしては、かなり個性的で強い色彩なので好き嫌いが分かれる絵なんじゃないかなあ。。。まぁ。絵画なんて…判る人にだけ判ってもらえると良いのよ、って世界なんで。。ハイ。自己満足自画自賛です。地塗りは空の色(空色ではない)に金を重ねた上に銅色に更に金。。薔薇は情熱的で澄んだ鮮やかな赤の縁に理想を求める黄色を内包した暖かな優しさの在る薔薇。遠巻きに在る、薔薇を包むコバルトブルーは…葉の形をなぞりつつも薔...

諦められる夢はその程度

好きなことを仕事にできる人についてのコラムを読んでいて思ったこと。たまに「どうやったらmikiさんみたいな画家になれますか?」とアドバイスを求められることがあるけれど…私自身は“画家になりたい”と思って、誰かに「どうやったら画家になれますか?」などと聞いたことはないんですよ。なので「とにかく絵を描くこと」というアドバイスしか出来ない。 私自身は偶然にも、画家や美術商としての芯のある生き方をしている人たち...

今夜…

今年は今日が中秋の名月ですね。中秋ってなに?…と改めて調べて見ました。太陽暦(旧暦)では三ヶ月ごとに春夏秋冬をわけたそうです。一・二・三月は春、四・五・六月は夏、七・八・九月は秋、十・十一・十二月は冬さらにそれぞれの季節に初・中・晩とつけて細かくわけていたそう。だから、旧暦の八月は中秋でその十五夜のことを中秋の名月、と呼ぶそう。今の暦に直すと今年は9月22日なんだそう。Wikipedia に寄ると…十五夜の月...

優しさに触れて

今日は、少し日差しの和らいだ太陽澄んだ空気の秋の青空に…夏の名残のような雲が漂っていた。夏雲のような白と秋空のような薄青の対比が美しいなぁ…そんな事を思いながら歩いていた。先日も似たような【美】があった。公園の木陰のベンチに座っていたときも感じたこと…夏を惜しむように、最後のひと仕事と言わんばかりの蝉の声。まだ緑の濃い紅葉の葉…ホンの少しだけ、涼しい風が樹間の隙間を抜けていく。澄んだ空気の匂い。緑の芝...

読書のススメ

私は「趣味は?」と聞かれたら「読書」と答えます。本を読むのは大好き。ストレス在るときとか、気分転換をしたいときは本屋にでかけます。(ギャラリーで絵の鑑賞も良いのだけど、夜遅くまでオープンしてるギャラリーもないし…)本に出会うのは人との出逢いに似ています。(実は…絵画とかの芸術もそうなのだけど。)本と言うのはたとえそれが創作であっても、筆者の【思想】の集結したカタチだと思うんですよ。普通に日々を過ごし...

本当にたいせつなもの

「ほんとうにたいせつなものが見つかると人は強くなれると思うの。たいせつなもののために自分の時間や情熱を注ぐことができるようになるの。」作詞家、吉元由美さんの言葉。本当に大切なものについて考えてみた。大切なもの?大切なこと?大切な人? 人それぞれで良いと思う。私は、私の人生の中心に…本当に大切なものの存在がある。【大切なもの】は【自分が自分で在ることを実感出来る存在】だから、自分が自分であるために頑...

初恋の女性?

私自身は女性のヌードも描くので(男性より女性が多い)…ついつい男目線で女性を見てしまうことがあります(笑)温泉とかもつい女性のカラダは見てしまいます…(↑同性なんで堂々と女湯に入れるし(*^m^*)←ヘン?)先日、郵便局に行くとき、私の目の前に若いスタイルの良い女性が歩いていました。スタイルも良さそうだし、髪もツヤツヤで可愛らしい感じ。後ろ姿に思わず「お!」って思いました。。(←ぉぃ)郵便局の中で、その女性が...

頑張れ【福岡県大川市】

大川商工会議所青年部が“大川を盛り上げよう”と頑張っています。で、私は個人的に応援していま~す(^^)以前も書いたのだけど。。私の額縁をつくってる額縁屋さんや私のアトリエの椅子を作ってくれた椅子屋さんが大川商工会議所青年部で…そういうご縁で個人的に応援しています。テレビに取り上げられたそうなので…判りやすいのでご紹介♪ 海外からの安い大量生産の品に押されて、閉めてしまうお店も多い中…大川市の若手、頑張ってい...

小学校の英語とボランティア講師

何度か日記に書いているので既に知っている人は知っている話なのですが…私は地元の公立小学校で英語を教えています。あくまでも本職は画家なので…コチラはボランティアです。小学校に「英語ノート」という教科書が配布され、正式に導入されたのは3年程前だったと思いますが…息子の通う福岡県久留米市日吉小学校では、もっと前から英語が導入されています。で、私は英語のボランティア講師をするようになって5年目になります。経...

ストレス解消法

あーーーーーー、もう  くさくさする私が実践してるコトのヒトツに… “他人の成功や幸運、活躍を自分のコトのように喜ぶ”…と言うのがあります。そういう事を習慣にしていると、他人のシアワセもお裾分けを貰ったように嬉しくなります。頑張ってる人の事は心から応援したくなります。だけど、世の中にはそういう事が出来ない人もいる訳で…そういう種類の人が居るということは気付いてはいるけれど…出来る限り気にしないようにして...

Appendix

profile

桑水流みき

Author:桑水流みき
桑水流(くわずる)みき
鹿児島出身。福岡県在住。

独特の弧や曲線の美と平面による再構成に精神世界(Spiritual World)を織り込んだ絵画的表現で純粋芸術(FIne Art)を追求しています。

1994~1999年アメリカの大学と美大(MC&MICA)にて絵画 (Fine Art)を専攻。帰国後、日洋展(2003年~)と2006年以降、福岡、東京、鹿児島、長崎、熊本、大分など。。百貨店・画廊にて個展中心に活動中。(大丸福岡天神店,山形屋,鶴屋,大分トキワ、山下画廊など)日洋会会員。福岡文化連盟会員。

☆HPはhttp://www.kuwazuru.com
Facebookの公式ページ
mixiも気楽にどーぞ♪
Twitterでもつぶやいています。


講演会やお仕事依頼等の問い合わせはブログのコメント(管理者だけ表示をチェックして下さると非公開です♪)をお気軽にご利用ください。

calendar

08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

monthly archives

track back

log


にほんブログ村 美術ブログへ

QR code

QRコード
Miki's brog

search

connter

since February 11 2008